コンタクトレンズは1950年代に普及し始めました。コンタクトレンズの歴史はまだ浅く日本に上陸してからまだ30年ほどしか経っていません。しかし、日本国内でコンタクトレンズを使用している人はすでに1,500万人を超えているという統計があります。これほど普及した理由には視野が狭くなる、裸眼と同じような生活を送れる、外見上の影響がまったくないといったメガネの欠点を解消したからにほかなりません。とくにコンタクトレンズは女性、とりわけ20代の女性が群を抜いて多いようです。やはりファッション性を気にするお年頃の女性の方の使用が多いようです。医学的にもメガネでは矯正できなかった強度の近視や不正乱視、不同視の矯正が可能となりました。
コンタクトレンズは大きく分けてハードとソフトがあります。
ハードコンタクトレンズはケアが簡単で寿命が長いというメリットがあります。当初は涙や酸素を通さなかったため長時間の使用ができませんでしたが、酸素透過性コンタクトレンズが登場し、レンズの分子間を酸素が通過できるように改良され、長時間の装用が可能となりました。ハードコンタクトレンズの大きさは直径8〜9ミリ、厚さ0.1〜0.3ミリほどで材質が硬く、装着時に違和感があります。ホコリやゴミが入るととても痛みがあり、風の強い日の使用には難があります。
ソフトコンタクトレンズは含水率が40〜80%と多角柔らかい素材で作られているため、違和感も少なく使用できます。水分が多いことから汚れが付着しやすく、毎日のケアが大変です。しかも傷つきやすいため、買い替えが頻繁に発生し、費用がかかります。
コンタクトレンズを使用する際に絶対に欠かせないのが毎日のお手入れです。洗浄やたんぱく質の除去といったメンテナンスですが、疲れて帰宅した時、飲みに行ったあと、体調が優れないとき、帰宅が遅くなったときなどとても面倒この上ない作業です。体調がよく、余裕のあるときでさえ、毎日の作業となると億劫な作業です。
このコンタクトレンズの煩わしさを解消したのがディスポーザブルタイプのコンタクトレンズです。このディスポーザブルタイプのコンタクトレンズには毎日交換するタイプと1〜2週間ごとに取り替えるタイプがありますが従来のコンタクトレンズに比べ費用が割高になってしまいますが、毎日のケアが必要もなくとても人気があります。通常のコンタクトレンズではメンテナンス用器具を合わせて両眼で6万円程度必要となります。コンタクトレンズの寿命はハードで3〜4年、ソフトで2年といわれています。使い捨てコンタクトレンズでは年間の費用は8〜10万円位かかります。
コンタクトレンズは角膜の上に付けていますが、決して角膜にピッタリとくっついているわけではありません。角膜とレンズの間には涙があり、この涙の上に浮いているようになっています。
角膜は透明な組織で血管がありません。このため、角膜表面の細胞は主として大気中から代謝に必要な酸素を涙から取り込んでいます。レンズを装用すると、角膜は大気から遮断されるため、供給される酸素の量が減少します。
コンタクトレンズを使用していると酸素が不足することにより、角膜のいちばん内側にある内皮細胞が減少してゆきます。この内皮細胞は角膜に栄養を供給するのにとても重要な組織です。内皮細胞は死滅すると再生されることはなく、減る一方となります。
ハードに比べて酸素の透過性の少ないソフトコンタクトレンズでは内皮細胞の減少が顕著となります。また、最近流行のカラーコンタクトレンズについてもレンズに着色している分酸素の透過性が悪くなり酸素不足となりがちとなります。
内皮細胞が減少すると角膜自体の働きが低下し、水分の供給も少なくなりドライアイなど視力障害を引き起こします。コンタクトレンズを長期間使用しているとど内皮細胞が減少するだけではなく、角膜も薄くなり、10年間で50ミクロンも薄くなります。50ミクロンは実に角膜全体の10%にあたります。角膜が薄くなるとレーシック手術も受けられなくなってしまいます。コンタクトレンズは必要時のみとし、できるかぎり眼鏡を使用することが賢明のようです。
コンタクトレンズは眼球に直接装着するので常に衛生的に管理する必要があります。最近ではディスポーザブルタイプのコンタクトレンズがインターネット上などでも手軽にコンタクトレンズを購入できることから誤解や間違った使い方が原因でトラブルが増加傾向にあります。コンタクトレンズによる眼障害の報告は年間150万件、コンタクトレンズ使用者の10人に1人が眼障害を起こしているという予測もあります。毎日の洗浄やケアを怠ると最近やカビ、ウイルスなどの病原菌に感染し、角膜が炎症を起こす場合があります。通常は角膜上層が病原菌などの外的から角膜を守る役割を果たしていますが、コンタクトレンズによって角膜上皮に傷がつくとそこから病原菌が侵入することもあります。角膜のカーブとコンタクトレンズのカーブがあっていないと、角膜に傷がついてしまう場合もありますので注意が必要です。コンタクトレンズは目に障害が起こっても痛みなどの自覚症状が比較的に少ないため、いつのまにか重い症状になっているケースが多く、最悪失明などに至るケースもままあるようです。
眼が充血している、眼が乾きやすい、異物感や痛みがあるといった症状を訴えている人が多々いらっしゃると思います。
これらの症状は、コンタクトレンズの装用時間が長い、レンズケアなどの管理ができていないなどといった誤った使用方法をしているために起こります。
コンタクトレンズは医療用具です。、痛みの有る無しにかかわらず、医師による定期健診を受け、使用するのが賢明です。
品川近視クリニック
品川近視クリニックのイントラレーシックでは、ほぼ100%の方が視力回復しており、98%の方が1.0以上の裸眼視力を得ています。
神戸クリニック
神戸クリニックは、東京、大阪、神戸、福岡に4ヶ所。各地でレーシック無料説明会をおこなっています。レーシックについて詳しく知りたい。レーシックを受けてみたいが不安だ。という方はぜひ参加してみてください。
眼科松原クリニック
レーシックは他の手術と同様、医師の経験と技術が術後の結果に影響を与えます。松原クリニックでは近視手術レーシックのご説明から、執刀、アフターケアはすべて8000例の実績を持つ松原院長自身が担当いたします。
神奈川クリニック眼科
レーシックは、レーザーで角膜の屈折を変えることによって、近視・遠視・乱視を治す視力回復手術です。
手術の翌々日からはお仕事も再開できます。神奈川クリニック眼科は、世界標準の衛生規格をクリアした専用手術室「クリーンルーム」でレーシックを行い、高い安全性を確保。
またレーザー照射時間がわずか5秒で済む、世界最高速のエキシマレーザー「コンチェルト」を導入しています。
柏眼科クリニック
進化した屈折矯正(近視・乱視・遠視)治療を行います。柏眼科クリニックでは、単に裸眼視力の向上を目的にするのではなく、裸眼視力の質をも向上させ、患者さん一人一人の満足度を追及します。また、技術革新に因って他院で手術不適応と判断された方でも、柏眼科クリニックでは問題なく良好な治療結果が得られる方も多くおられるので、近視・乱視・遠視が強い方も是非ご相談ください。
加藤眼科レーシックセンター
加藤眼科レーシックセンターは実績ある眼科専門医による安心のレーシック。
安全性を最優先にしたレーザー近視治療、最新の設備と高度な医療技術。加藤眼科は常に理想の眼科医療を目指しています。
東京八重洲クリニック眼科
西武ライオンズのエース松坂大輔さんも2000年11月7日、東京八重洲クリニック眼科でレーシックを受け、治療前0.05の視力が治療後1.5に回復。快適な裸眼生活で投手部門の数々の賞を総ナメにしています。
銀座眼科
忙しいサラリーマン、OLの方、手術を平日の夜行う 『ナイトレーシック』はいかがですか?
JR有楽町駅に近いという交通機関の利便のいい銀座6丁目にレーシッククリニック。
錦糸眼科
錦糸眼科は業界トップクラスの視力回復率です。軽度の近視であれば、錦糸眼科において治療後99.5%の方が裸眼で1.0以上の視力に回復されています。